2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

二度目はスクリーンで

日本映画史横断1 日活アクション映画の世界@東京国立近代美術館フィルムセンター 「紅の翼」(1958年、日活) ※二度目 監督中平康/原作菊村到/脚本中平康・松尾昭典/石原裕次郎/中原早苗/二谷英明/芦川いづみ/滝沢修/大坂志郎/芦田伸介/西村晃/…

映画の民俗学へ向かって

川本三郎さんの『日本映画を歩く―ロケ地を訪ねて』*1(JTB出版)が中公文庫に入った*2ので、さっそくこの文庫版を再読した*3。 本書は川本さんの著作群のなかでも、とびきり魅力的な散歩・紀行文集(『ちょっとそこまで』『火の見櫓の上の海』『東京の空の下…

謎解きと犯人探し

都筑道夫さんの『退職刑事3』*1(創元推理文庫)を読み終えた。 間隔こそ空いているものの、わたしにしては珍しく、尻切れトンボにならず読みつづけてきている。第1冊を読んだのが一昨年の7月のこと(→2004/7/9条)、第2冊が昨年11月のこと(→2005/11/30条)…

母性本能をくすぐるタイプ

日活名画館・小林旭シアター@チャンネルNECO(録画HDD) 「女を忘れろ」(1959年、日活) 監督舛田利雄/原作藤原審爾/脚本舛田利雄・山崎巌/小林旭/浅丘ルリ子/南田洋子/金子信雄/安部徹/牧真介/弘松三郎 小林信彦さんは、この映画を高く評価して…

種明かしは最後でお願いします

安野光雅さんの画文集『黄金街道』*1(講談社文庫)を読み終えた。本書は上野から麻布まで36ヶ所のポイントを安野作品らしい水彩画で描き、そこにその場所場所に関する自らの思い出などの短い文章を添えた内容である。 取り上げられているのは次の36ヶ所。章…

最後の対決は柔道で

メモリーズ・オブ・若尾文子Part13@衛星劇場(録画HDD) 「街の小天狗」(1952年、大映) 監督吉村廉/原作甲斐克彦/脚本菊島隆三/菅原謙二/若尾文子/宮崎準/佐々木孝丸/浦辺粂子/宇佐美諄/三條美紀(美樹)/見明凡太朗/杉丘毬子/石黒敬七 「〜…

貶さないことの徳

購入以来机辺の目に入る場所に積み、時々めくるたび「ああ、早く読もう」と意を新たにするのだけれど、面白そうなのでもったいないという矛盾した理由と、映画関係の本は続けて読むまいという、よくわからぬ頑なな決め事のせいで、手つかずのままの本があっ…

戦後30年と60年の時差

没後十年名優渥美清特集 もう一人の渥美清part1@衛星劇場(録画HDD) 「あゝ声なき友」(1972年、松竹・渥美プロ) 監督今井正/原作有馬頼義/脚本鈴木尚之/音楽小室等/渥美清/小川真由美/森次浩司/北村和夫/加藤嘉/倍賞千恵子/新克利/松村達雄/…

夕暮れと月夜の巴水

大正・昭和の風景版画家 川瀬巴水展@ニューオータニ美術館

寅さん以前の渥美清

没後十年名優渥美清特集 もう一人の渥美清part1@衛星劇場(録画HDD) 「おかしな奴」(1963年、東映) 監督沢島忠/脚本鈴木尚之/渥美清/南田洋子/三田佳子/石山健二郎/佐藤慶/清川虹子/春風亭柳朝/田中邦衛/坂本武/十朱久雄/渡辺篤 渥美清が敗…

体感的渥美清論

渥美清を「寅さん」でしか知らない世代は損である。「男はつらいよ」映画版は1969年から製作が始まった。わたしの生まれはその少し前だけれど、物心ついた頃にはすでに渥美清と寅さんが同化していた。 だから、「八つ墓村」の映画を観て、友人たちと「渥美清…

非散文的な神代辰巳

ロマンポルノ傑作選 ロマンポルノの女神たちpart1 宮下順子特集@衛星劇場(録画HDD) 「赤線玉の井 ぬけられます」(1974年、日活) 監督・脚本神代辰巳/原作清水一行/イラスト滝田ゆう/宮下順子/蟹江敬三/丘奈保美/芹明香/江角英明/絵沢萠子/殿山…

ミステリの「こく」

松本清張『黒い福音』と一緒に実家に携えたのは、F・W・クロフツ(加賀山卓朗訳)『クロイドン発12時30分』*1(ハヤカワ文庫)である。あな珍しや、年に数冊読むか読まぬかという翻訳物。長めの小説といい、翻訳物といい、なかなか読む気になりにくいから(…

松本清張と武蔵野と泉麻人

今回の夏休みの帰省では、そこそこ分量のあるミステリを携えていったのが良かったようだ。夏バテで食が進まないとき、辛味や酸味によって食欲を増進させるように、定評のある、あるいは好きな作家の未読作品は、ともすれば暑くて活字を追うことが面倒になっ…

山形は夕刊フジ本に縁あり

ブックオフ山形寿店 ★小林信彦『映画を夢みて』(ちくま文庫) カバー、550円。前々から欲しいと思っていた本。嬉しい。ISBN:4480033610 ★藤本義一『東西あきんど大學(上・下)』(ダイナミックセラーズ) カバー、各550円。藤本義一・滝田ゆうというコンビ…

世話焼きの存在意義

小津安二郎の軌跡part1@衛星劇場(録画DVD) 「晩春」(1949年、松竹大船) 監督小津安二郎/原作広津和郎/脚本小津安二郎・野田高梧/笠智衆/原節子/杉村春子/月丘夢路/三島雅夫/三宅邦子/桂木洋子/坪内美子/宇佐美淳/高橋豊子 とうとう小津作品…

ラブロマンスの代わりに義兄弟愛

デビュー50周年 石原裕次郎の軌跡@チャンネルNECO(録画DVD) 「清水の暴れん坊」(1959年、日活) 監督松尾昭典/脚本山田信夫・松尾昭典/石原裕次郎/北原三枝/芦川いづみ/赤木圭一郎/清水将夫/近藤宏/金子信雄/西村晃/内藤武敏/松下達夫 「明朗…

江戸っ子の食卓

池部良さんの文庫新刊『風の食いもの』*1(文春文庫)を読み終えた。『百味』誌に連載された初出から単行本を経ず文庫化された、いわゆる文庫オリジナル・エッセイ集である。 陸軍に召集され、兵営で食べた飯の話、南方に展開したさいに味わった南国の食べ物…

二人のバカな男

名画 the NIPPON@チャンネルNECO(録画DVD) 「白と黒」(1963年、東京映画) 監督堀川弘通/脚本橋本忍/小林桂樹/仲代達矢/井川比佐志/千田是也/西村晃/小沢栄太郎/淡島千景/乙羽信子/大空真弓/浜村純/東野英治郎/山茶花究/岩崎加根子/菅井…

カラーチャートの端から端

森繁久彌(語り)久世光彦(文)の『さらば大遺言書』*1(新潮社)を読み終えた。文庫に入ったシリーズ第一作『大遺言書』*2(新潮文庫、→6/2条)を6月に読み、森繁さんの語りを久世さんがあの独特の彩りのある文体で書きとめた世界に魅了された。 そこでち…

人呼んで…

ザ・シリーズ@チャンネルNECO(録画HDD) 「銀座旋風児マイトガイ」(1959年、日活) 監督野口博志/原作・脚本川内康範/小林旭/浅丘ルリ子/宍戸錠/芦田伸介/西村晃/青山恭二/白木マリ/南風夕子/菅井一郎/藤村有弘/高品格/稲垣美穂子 クイズ番…

川上弘美のストライク・ゾーン

川上弘美さんの最新短篇集『ざらざら』*1(マガジンハウス)を読み終えた。同社刊行の隔月刊誌『クウネル』に連載された短篇を中心にまとめられたもので、一篇が10頁前後の、短篇と掌編の中間といった分量の短い小説が23篇収められている。 わたしは『センセ…

テラヤマ病になり損ねる

高取英さんの『寺山修司―過激なる疾走』*1(平凡社新書)を読み終えた。寺山修司の晩年に出版関係のスタッフを務めていたという高取さんによる寺山の評伝である。「出版関係のスタッフ」というのは、出版の窓口であったり、競馬関係のエッセイの取材を行なっ…

ディテールの積み上げ

夏休み中のプール開放に通う子供を学校まで送っていく。校門の前で同じクラスの友だちと出会ったらしく、お互い名字呼び捨てで呼び合い、それからわたしに見向きもせず肩を組んで校内に入っていった。当たり前のことだが、彼が産まれてから、下の名前で呼ん…

ポケモンと赤木圭一郎

日本映画史横断1 日活アクション映画の世界@東京国立近代美術館フィルムセンター 「拳銃無頼帖 抜き射ちの竜」(1960年、日活) 監督野口博志/原作城戸禮/脚本山崎巌/赤木圭一郎/宍戸錠/浅丘ルリ子/西村晃/藤村有弘/菅井一郎/香月美奈子/沢本忠雄…

手を替え品を替え

デビュー50周年 石原裕次郎の軌跡@チャンネルNECO(録画HDD) 「山と谷と雲」(1959年、日活) 監督牛原陽一/原作檀一雄/脚本池田一朗/石原裕次郎/北原三枝/金子信雄/千田是也/宮城千賀子/白木マリ/安井昌二/清水将夫 石原・北原コンビで映画を作…

圧倒的なエロス

追悼 二人の社会派巨匠 今村昌平と黒木和雄@新文芸坐 「赤い殺意」(1964年、日活) 監督今村昌平/原作藤原審爾/脚本長谷部慶次・今村昌平/春川ますみ/西村晃/露口茂/赤木蘭子/楠侑子/加藤嘉/北村和夫/北林谷栄/宮口精二/近藤宏/小沢昭一/殿…

この人が粟津號か!

ロマンポルノ傑作選 ロマンポルノの女神たちpart1 宮下順子特集@衛星劇場(録画HDD) 「四畳半襖の裏張り」(1973年、日活) 監督・脚本神代辰巳/原作永井荷風/宮下順子/江角英明/山谷初男/丘奈保美/絵沢萠子/芹明香/粟津號 今月の「宮下順子特集」…

リクツはいらない?

日本映画史横断1 日活アクション映画の世界@東京国立近代美術館フィルムセンター 「麻薬3号」(1958年、日活) 監督古川卓巳/原作五味康祐/脚本松浦健郎/長門裕之/南田洋子/大坂志郎/白木マリ/河野秋武/二本柳寛/近藤宏/高原駿雄/植村謙二郎/西…

俳優は小道具ではない

池部良さんはエッセイストとしても著名であり、映画を観るようになってからわたしも何冊か文庫本を古本で買い集めたが、読んだことはなかった。たまたま先日山形のブックオフで池部さんの『21人の僕―映画の中の自画像』*1(文化出版局)という本を見つけ、購…