川本三郎から松本清張へ

川本三郎の本

大好きな書き手である川本三郎さんの著作は、本棚の一角、鹿島茂さんと隣同士に並べていた。もちろん鹿島さんも川本さんも次々本を出されるので、そこには収まりきらなくなる。やむをえず別集団が積ん読山を構成することになるが、なるべくバラバラにならずまとまるように心がけていた。
それら離散していた川本本は、ようやく引越段ボール箱のなかで一緒になった。再会前の積ん読山集団を記念に一枚。なおはぐれている川本本が何冊か、別の山に潜伏しているはずである。
好きな書き手であるからといって、無理に集めようとはしていない。当世はネット古書店がある。こころざせばある程度まで簡単に集めることができるだろう。でも、よほど喉から手が出るほど欲しかったり、どうしてもすぐ仕事に必要だといった差し迫った事情がないかぎりは頼りたくない。いっぽうで、ある本を探すという目的でがむしゃらに古本屋を訪れる気力も失われつつある。だから、町があってそこを歩いて、通りがかりに古本屋があって、気が向いたので入ってみたらかねて欲しいと思っていた本があった、そんな出会いをいま第一とする。
最近こういうことがあった。「別冊太陽」の新シリーズ「太陽の地図帖」の第二弾松本清張 黒の地図帖』*1が出たので購入した。巻末に「テーマ別清張作品ファイル 未完の目録」という作品リストがあったので漫然と眺めていたら、「おおっ」と思わせる本を見つけた。約1年後に予定されている仕事のため、ぜひとも目を通しておきたい、そんな作品だった。
著者が比較的有名で、特定の本がめあての場合、著者をピンポイントで探せるブックオフがもっとも便利だ。そこですぐ立ち寄ることができる何店舗かを、仕事帰りなどに攻めてみた。でも、松本清張作品は人気だから回転率もいいのだろう。大部数刊行されているわりに、古本屋の棚に占めるスペースはかならずしも大きくない。訪れたブックオフはどこも松本清張作品の数は少なかった。
次に思い浮かべたのは、たなべ書店である。文庫本の在庫量が厖大で、著者名順に並んでいる。ある日の仕事帰り、大江戸線と都営新宿線を乗りついで西大島店を目指した。ところが記憶にある場所に来ても店がない。記憶違いかと何度かうろついた挙げ句、西大島店がすでになくなっていることに気づいて愕然とした。最後の頼みの綱がここだったのに。まだ小さかった長男を連れて立ち寄り、彼に「まだか」と催促されながら文庫棚を流した日がよみがえる。
長男が千葉にサッカー練習に行くことは先日書いた。西大島店閉店に肩を落とした何日かあとの練習日、妻と次男も一緒についていくというので、わたしのほうは帰りに落ち合おうと理屈をつけて、今度は南砂店のほうに行ってみる。ここも文庫本が豊富である。
ある本をがむしゃらに探しまわる気力はもうないとうっかり書いたが、こうしてみるとまだまだ枯れてはいないようだ。ただし、このたなべ書店南砂店になかったら、しばらく「偶然の出会い」モードに入るしかないだろう。それでいよいよ駄目だったら、ネットに頼るのだ。結果は、収穫なしだった。
先の週末のこと、妻が新しいカーテンを選びに行くというのでついていった。自転車で30分以上かかる場所にあるカーテン・絨毯専門店である。カーテンのたぐいは妻まかせ主義だったが、ついていく気になったのは、近くに古本市場があることだった。妻がカーテンを選んでいるあいだ、そこに行けばいいとひらめいたのである。古本市場もやたらに文庫本が多い。文庫本ではないが、『久保田万太郎全集』の端本を手に入れたのもここだった。
久しぶりに訪れてみると、中古本屋の世の常として、単行本・文庫本のスペースが漫画に浸食されている。この時点で期待感は大きく薄らぐ。ところが、真っ先に清張作品を探すと、あっさり見つかったのである。清張作品の総数はやはり少ないものの、あたかもわたしに買ってくださいと待っていたかのように、見事に並んでいた。往復一時間、自転車をこいで行った甲斐があった。1年後にある仕事に向けて、まずは順調にあゆみを進めている。
今回手に入れた本はたいそうくたびれている。でも、“一度入手した本はそのあとよく見かけるようになる”という古本屋マーフィの法則があるから、そのときはそのとき、奇麗な本に買い換えればいいだろう。
なお先に触れた『松本清張 黒の地図帖』には、川本さんもエッセイを寄せている。清張作品に登場する旅館の話(「高級ホテルも、商人宿も。」)。うまい具合に川本さんと松本清張がつながった。