豪華すぎる出演陣

三羽烏三代記」(1959年、松竹大船)
監督番匠義彰/脚本椎名利夫・富田義朗/佐田啓二高橋貞二大木実佐分利信上原謙佐野周二/山本豊三/三上真一郎/小坂一也/津川雅彦岡田茉莉子小山明子/高千穂ひづる/高峰三枝子水戸光子三宅邦子桑野みゆき牧紀子/九条映子/三井弘次/宮口精二浦辺粂子大泉滉/坂本武

あまりにも豪華な出演陣。それもそのはず、「松竹映画三千本記念」と銘打たれた記念映画なのである。大俳優が揃って出演するこのような記念映画を任される番匠義彰という監督は、松竹では、小津・渋谷・木下といった「巨匠」と呼ばれる立場ではないものの、うまく俳優たちをさばくことができる信頼された監督なのだろう。もっとも、先日刊行された岡田茉莉子さんの自伝『女優 岡田茉莉子文藝春秋)ではまったく触れられていないし、当然「三羽烏三代記」という作品に触れられることもない。さほど強烈な記憶に残らない、プログラムピクチャーに過ぎないのだろう。
内容的には他愛のないホームドラマ(?)なのだけれど、「三羽烏三代記」の名のとおり、松竹が「三羽烏」として売り出した看板スター男優が新旧そろい踏みしているのが見どころとなる。考古学の大学教授で男やもめの佐分利信、探偵所の所長上原謙、老舗煎餅屋の婿養子佐野周二の三人が、高峰三枝子が女将をしている料亭で顔を合わせ、盃を酌み交わしている場面に思わずため息が出る。
高峰三枝子は佐分利といい仲で、後半二人が遊園地でデートする場面には度肝を抜かれた。二人がジェットコースターの先頭に乗って楽しんでいるのである。終わったあと高峰は佐分利に「楽しかったわ。また遊びましょう」と言っている。こんな熟年カップルのデートスポットが遊園地でいいのだろうか。
さて、上原謙には水戸光子佐野周二には三宅邦子という妻がある。水戸光子は産科医、三宅邦子は煎餅屋を切り盛りする威勢の良いおかみさん。良家の奥様という雰囲気のある三宅邦子が下町風の煎餅屋というのも面白い。
次世代三羽烏である佐田啓二高橋貞二大木実の三人。佐田啓二は新聞記者(同僚に宮口精二)、高橋貞二は上原の部下であるが、大木実がよくわからない。サラリーマンでありながら、山登りに命をかけ、シベリア遠征隊にも選ばれるほどの山男。妻の高千穂ひづるは、家庭をかえりみないで山に夢中になる夫に不満。二人は夫婦喧嘩の挙げ句、大木が家を出ることになったが、結局庭先にテントを張ってそこで寝泊まりするという風変わりな「別居」状態になる。
煎餅屋に下宿する高橋貞二の相手は、煎餅屋の一人娘小山明子。高橋は佐野から「煎餅屋の婿は辛いぞ」とおどかされる。『女優 岡田茉莉子』のなかで、もっとも共演本数が多かったと述懐されているように、佐田啓二岡田茉莉子がいつものように恋人同士。岡田茉莉子はテレビ局の敏腕プロデューサーというのがユニーク。やっぱりこの頃の岡田さんは溌剌としてキュートなのである。
三羽烏三代記」であるからには、この二代の次世代もあるはずで、実際出てくるのだが、わたしには小坂一也以外誰が誰だかわからない。たぶん山本豊三・三上真一郎の二人なのだと思う。このほか津川雅彦も出てくるのだが、インパクトに欠ける。やはりこういうものは世代を経るにつれて活力が衰えていくものなのか。
新興宗教の跡継ぎであった桑野みゆきが失踪して、探偵社や佐田啓二の新聞記者を巻き込んでのひと騒ぎというのが大きな筋書だが、最終的には、二代目三羽烏の三人のカップルが無事収まるところに収まるというハッピーエンドになる。
大木・高千穂夫婦は、高千穂に子供ができたということで夫婦仲が修復され、高橋・小山、佐田・岡田はゴールイン。上原・水戸夫妻は仲人が趣味で、高橋・小山で28組目、佐田・岡田で29組目。最後は佐田・岡田の結婚式場面で終わるが、式の途中電話が入り、テレビ局でトラブルが起きて新婦が駆けつけなければならず、披露宴をすっぽかすという喜劇的な幕切れ。
上原謙が仲人のスピーチで「30勝(30組目)を目ざす」と話す。「野球でも難しいとされる30勝ですが…」というあたり時代を感じさせる。たぶん投手成績が念頭におかれているのだろう。いまでは20勝ラインですら突破が難しいが、当時は30勝が大投手の条件だったとおぼしい。
記録をさぐってみると、映画が公開された59年は、セリーグ最多勝が巨人の藤田元司で27勝、パリーグが南海の杉浦忠で38勝だ。こういった何気ない台詞に時代の違いを見いだしてひとり愉しむのが、古い映画を観ることの効能でもある。
女優 岡田茉莉子