美貌に罪あり?

「美貌に罪あり」(1959年、大映
監督増村保造/原作川口松太郎/脚本田中澄江杉村春子山本富士子若尾文子野添ひとみ川口浩川崎敬三勝新太郎/潮万太郎/村田知栄子/見明凡太朗/村田扶実子/藤巻公義(潤)

戦後没落した大地主を女手ひとつで守るのが杉村春子。蘭栽培で生計を立てている。父親の違う美貌の娘が二人、山本富士子若尾文子山本富士子は家を出、舞踊家勝新太郎と組み、勝の独立を支援する。若尾文子は蘭販売を担当する川口浩と恋仲だが、母に内緒でスチュワーデスに応募し、合格する。川口浩には聾唖の妹野添ひとみがいるが、聾唖学校から一人で杉村の家に戻ってくる。野添ひとみは、蘭栽培の主として開発を担っている元小作人の息子川崎敬三に惹かれている。しかし川崎敬三若尾文子が許嫁のような存在で、若尾に惹かれている。そんな入り組んだ人間関係。
山本富士子は勝を助けたいがためにわずかに残った土地(自分が将来相続されるべき土地)を売り、お金に変えたいと希望を母に伝える。妹の若尾文子のほうはスチュワーデスになって家を飛び出してしまう。
そんな瓦解寸前にあった旧家は、杉村春子が家および土地の売却を決意すると同時に、一時的ではあれふたたび求心力を発揮する。簡単に自分の芸を売り物にしたくない気位が高い勝は、生活のため、また自分を必死になって助けようとする山本の熱意にほだされ改心、若尾は藤巻潤に騙され、貞操を奪われそうになって、ようやく自分の思い上がりをこれまた改心、川口浩とよりを戻そうとする。
いったんは見合い結婚に応じた川崎敬三も戻り、家・土地を処分した杉村と川口とともに八丈島の農園を手に入れ、新たな生活に向かってゆく。固陋に土地にしがみつき、しかし世の中の流れに逆らえずそれを手放すという一人の女性のストーリーをカラーワイドの画面で見ていると、なぜか現代のドラマを見ているような錯覚に陥ってしまった。いまでもこうした作劇はありえるのではないか、と。
その意味では増村保造監督はすぐれて先見性のある作品を作っていたのだなと思う。最近野添ひとみに傾斜しているわたしとしては、聾唖の美少女という難役を、あの大きな瞳による演技でこなした彼女に拍手したいのであった。

美貌に罪あり [VHS]

美貌に罪あり [VHS]